中古車の価格を決める大きな要因としては、車種、年式、そして「走行距離」が挙げられます。
理由として、「自動車の寿命は何年、何キロなのか」でも書きましたが、年式や走行距離は車の寿命に直結する重要な要素だからです。
最近の車は丈夫なので、しっかりメンテナンスをしていれば20万キロでも30万キロでも走ることはできますが、実際には15万キロ~20万キロ程度でエンジン関係の高額部品の交換なども増えてきますので、このあたりが乗り換え時期のひとつの目安となります。
走行距離が多い車というのは、それだけ乗れる期間、距離が限られてきますので、中古車価格は安くなり、反対に走行距離が少ない車はまだまだ長く乗れる可能性が高いので中古車価格は高くなります。
年式と走行距離の関係
車の走行距離の目安としては、1年で1万キロ程度がひとつの基準です。
1年で1万キロというと1日27キロ余りで、都市部に住んでいる方などからするととても多く感じるかもしれませんが、地方へ行けばこれでも少なく感じるでしょう。
例えば5年落ちの中古車の場合は走行距離5万キロ程度が目安となり、これよりも少なければ買取価格、販売価格共にプラス査定となり、逆にこれよりも多ければマイナス査定となります。
ただし例外として、極端に走行距離が少ない車はマイナス査定となる場合があります。
例えば登録から7年たった車の走行距離が1万キロ程度しかない場合、まず7年経っているという点で価格は安くなりますし、ほとんど車を動かしていないという点も実はマイナス査定です。
3~7万キロ前後がおすすめ!
初めて中古車を買う方などは、とりあえず走行距離3~7万キロ前後をおすすめします。
3万キロ以下の車は年式が新しく、現行モデルの可能性が高いため、まだ価格的にも高いです。
逆に走行距離が7万キロを超えてくると、価格的には大分安くはなりますが、年式も古くなり、部品の交換などが増えてくる時期に差し掛かります。
3万キロ~7万キロ、年式にして3年~7年程度の車は、ちょうど1~2回の車検が終わり、現行モデルの1世代前のモデルになっていることが多く、価格が大きく下落しやすい時期です。
まだ状態の良い車をリーズナブルに手に入れることができるのがこのあたりの走行距離なのです。
10万キロ超の車は安いが・・・
走行距離が10万キロを超えてくると、中古車価格も相当安くなっています。
10万キロオーバーの車を激安で買って乗るのも悪くはありませんが、メンテナンスに費用がかかる可能性があることだけは注意しましょう。
タイミングベルトなどの交換はもちろん、エンジンオイルの交換を怠ってきた車の場合はエンジントラブルなどが発生する可能性もあります。
10万キロオーバーの車を買う場合は、前の所有者がどの程度メンテナンスをしてきたかを確認してから買ったほうが良いでしょう。
メンテナンスをしっかりしてきた車であればまだまだ走ることは可能ですし、とても割安な買い物になるかもしれません。
おすすめの一括査定
車を高く売るならば、安心と実績の一括査定、「カーセンサー簡単ネット車査定」がおすすめです。
- 買取業者は1,000社以上(業界No.1)
- 最大30社への査定依頼
- 一番高く買ってくれる会社がすぐにわかる
- リクルートが運営し、安心と多くの実績
- 最短90秒で申し込み完了
- 連絡希望時間帯を記載可能
正直、今の時代一括査定を使わずに車を売るのは非常に勿体ないです。
車の状態はその個別性が強く、一社だけに車を持っていくと必ず買い叩かれます。
一括査定経由だと、買取店も相場からかけ離れた安い金額は提示してきませんし、その中でも一番高い金額のところに売ることができますので、まず買い叩かれることはありませんし、誰でも車を高く売ることができます。
以下がカーセンサー簡単ネット車査定の申し込み画面です。赤枠に連絡希望時間帯を記載することもできます。

複数社から電話がかかってくるのがどうしても嫌な場合、オークション形式での売却も可能です。

オークション形式の場合、かかってくる電話はカーセンサーのスタッフ(1回)だけです。
最大5,000社がオークション形式で車を入札、一番高い金額をつけた業者と交渉となります。
一括査定のほうが高く売れる可能性は高いですが、電話がどうしても嫌な方はこちらをご利用頂くこともできます。