自動車の駆動方式別の特徴は!
自動車は、エンジンから駆動輪への動力の伝わり方の違いや、エンジンがどの位置に搭載されているのかによっていくつかの駆動方式に分かれています。
それぞれの駆動方式にはメリット、デメリットが存在し、各車種のコンセプトに合った駆動方式を採用しています。
ここではそれぞれの駆動方式について、その特徴を解説します。
駆動方式の分類
自動車の駆動方式は表のように分類されます。
2輪駆動 | 前輪駆動 | FF(フロントエンジン・フロントドライブ) |
---|---|---|
後輪駆動 | FR(フロントエンジン・リアドライブ) | |
MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ) | ||
RR(リアエンジン・リアドライブ) |
4輪駆動 | フルタイム4WD |
---|---|
パートタイム4WD |
2輪駆動(2WD)には、前輪駆動(FWD)と後輪駆動(RWD)の2種類があり、前輪駆動はFF、後輪駆動は更に細かくFR、MR、RRの3種類に分かれます。
例えばFFというのは、フロントエンジン・フロントドライブの略で、エンジンが前にあり、駆動輪も前にあるという意味です。
4輪駆動(4WD)には、フルタイム4WDとパートタイム4WDの2種類があります。
駆動方式別のメリット、デメリット
FF(フロントエンジン・フロントドライブ)
FF(フロントエンジン・フロントドライブ)は、エンジンが前にあり、駆動輪が前輪である方式です。
現在最も多くの車で採用されています。
エンジンが横向きについているものが多く、トランスミッション(変速機)がほぼ一体化されています。
FFの場合、後輪は動力源にはつながっていないので、ただ転がっているだけということになります。
メリット
- エンジンを横置きすることによってエンジンルームを短くすることができるので、車室の拡大や車両の小型化が可能
- プロペラシャフトが不要なため、重量の低減、車室の拡大が可能
- 前輪に多くの荷重がかかるため、雨や雪などで滑りやすい路面でもスピンしにくい
デメリット
- 駆動と方向転換を同時に行う前輪の負担が大きい
- エンジンとトランスミッションの両方が前方にあるため、前後の重量バランスが悪い
FR(フロントエンジン・リアドライブ)
FR(フロントエンジン・リアドライブ)は、エンジンが前にあり、駆動輪が後輪である方式です。
前方にエンジンを縦置きし、プロペラシャフトを通じで動力を後輪に伝達します。
大型のエンジンを積むことができるため、高級車やスポーツカーなどで多く採用されています。
メリット
- 駆動を後輪、方向転換を前輪で行うため、各タイヤの負担が軽く、その分高出力のエンジンを搭載することが可能
- 加速時のエネルギーロスが少ないので、高加速が可能
- 動力源の一部が後方にあるため、前後の重量バランスが良い
デメリット
- エンジンが縦置きでプロペラシャフトがあるため、車内空間が狭くなりがち
- 部品点数が多く、コストが高い
- 雨や雪などの滑りやすい路面でスピンしやすい
MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)
MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)は、車室と後輪の間付近にエンジンがあり、駆動輪が後輪である方式です。
一部スポーツカーが採用しており、F1もMRとなっています。
メリット
- 駆動を後輪、方向転換を前輪で行うため、各タイヤの負担が軽く、ハンドリンク性能が高い
- 車体の中心付近にエンジンがあるため、重量バランスが極めて良い
- 加速力が高い
デメリット
- 車体の中心付近にエンジンがあるため、車内空間が狭い
- ドランクスペースも狭く、積載量は極めて少ない
- 一旦バランスを失うとスピンアウトしやすい
RR(リアエンジン・リアドライブ)
RR(リアエンジン・リアドライブ)は、エンジンが後輪よりも後方にあり、駆動輪が後輪である方式です。
一般車では一番採用が少ないですが、バスなどが採用しています。
メリット
- 駆動輪である後輪にかかる荷重が大きく、駆動力に優れる他、ブレーキ性能も高い
- 後輪にトランクションがかかりやすく、上り坂に強い
- エンジンが後方にあるため、車内空間がとても広く取れる
デメリット
- トランクスペースが非常に狭い
- エンジンやトランスミッションが後方に集まっているため、走行安定性が悪い
4輪駆動(4WD)
4輪駆動(4WD)は、前後の4つのタイヤが全て駆動輪となっている方式です。
エンジン、トランスミッションは前方に付いていることが多いですが、中には後方に付いているものもあります。
4WDには以下の2種類があります。
種類 | 概要 |
---|---|
フルタイム4WD | 常に4輪を駆動させている。4WDの大半はこの方式 |
パートタイム4WD | 通常は前輪か後輪のみが駆動し、任意もしくはコンピューター制御で4輪駆動となる |
4WDというとテレビなどの影響もあり、道なき原野をスイスイ走っていけるイメージがあるかもしれません。
しかし車種によっては高速道路や雪道での安全性を高める程度のものもあるので、オフロード走行を考えている場合は購入の際に確認したほうがよいでしょう。
メリット
- 安定した走行が可能で、雨や雪などで滑りやすい悪路に適している
- 車種によっては原野やぬかるみなどのオフロードを走行できる
デメリット
- 部品の点数が多く高価
- 重量が重くなりがちで2WDに比べて燃費が悪い
おすすめの無料一括査定はこちら!
私が愛車のプリウスを一括査定を使って査定依頼してみた所、一番高い会社と一番低い会社の査定額に19万4000円もの差がつきました。
カーセンサー.netは、最大30社から一括査定を受けることができ、かつ信頼できる会社のみが参加しているため安心です。
申込は90秒で終わり、すぐに高額査定の会社が分かります。