本当に高齢者の交通事故は増えている? データから見た真実とは!


最近、メディアで高齢者の事故が沢山取り上げられています。

確かに、高齢者が運転する車の事故により、幼い子供や、未来のある若い命が失われる痛ましい事故のニュースを見ると、とても心が痛み、

「アクセルとブレーキを踏み間違えた」

といった供述を聞くと、少なからず怒りがこみ上げてくる方も多いはずです。

ただ、このニュースを見て、

「高齢者からは免許を剥奪しろ!」

「高齢者はなるべく運転を控えるべき」

などというのはちょっと待ってください!

そもそも、高齢者の事故は本当に増えているのでしょうか。

データから見えてくる真実

ここ最近、メディアは高齢者の事故を頻繁に取り上げ、

「また高齢者の事故か・・・・」

と思わせるような報道をしており、高齢者の事故が急激に増えているような印象を持ってしまいます。

では実際のデータはどうなっているのでしょうか。

以下は、過去10年間の年齢別交通事故件数をまとめたデータです。


<出典 : https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/H29zennjiko.pdf#search=’%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E5%88%A5%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B%E6%95%85%E4%BB%B6%E6%95%B0′>

上記のデータは、自動車だけでなく、原付やバイクの事故も含まれています。

どの年代も10年前から比べると交通事故の件数は減っており、平成29年は事故件数が多い順に、20代、40代、30代、60代、50代と続きます。

そして、70代、80代は事故件数こそ横ばいながらも、その他の年代に比べて事故件数自体は少ないことが分かります。

ただし、これはあくまで全体の事故件数であり、運転者数の人数が多い年代の事故件数が多くなってしまいます。(例えば20代の場合、このデータだけではただ単純に20代の人口が減っているが故に事故総数が減っているという見方もできる)

そこで、別のデータを見てみましょう。

以下は、免許保有者10万人当たりの交通事故件数の推移です。


<出典 : https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/H29zennjiko.pdf#search=’%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E5%88%A5%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B%E6%95%85%E4%BB%B6%E6%95%B0′>

免許保有者10万人当たりということは、「別の年代に比べてその年代の人がどれだけ事故を起こしているのか」を分析することができます。

上の表を見ていただくと分かるように、一番事故を起こしているのは圧倒的に16歳~19歳、その後に20代、80代と続き、その他の年代はほとんど同じぐらいです。

実は事故を沢山起こしているのは高齢者よりもむしろ10代、20代の若者なのですね。

2つのデータから見えてくることは、

  • 60代の事故総数はここ10年で減っている
  • 70代、80代の事故総数はここ10年でほぼ横ばい
  • 免許所有者10万人当たりの事故件数は60代、70代、80代ともにここ10年で減っている
  • 10万人当たりの事故件数は実は10代、20代のほうが圧倒的に多い

という事実です。

70代、80代の10万人当たりの事故件数が減っているのに、事故総数が横ばいなのは、ただ単純に70代、80代の人口が増えているからです。

よって、60代以上をまとめて高齢者と呼ぶ場合、

「高齢者の事故は、事故総数、10万人当たりの事故件数共に減っている」

というのが正確な答えです。

データに基づいて改善点を導き出すべき!

これは悪く言えば、マスコミの情報操作というやつです。

高齢者の事故が社会問題になると、各メディアがこぞって高齢者の事故のみをピックアップして報道するため、視聴者からはあたかも高齢者ばかりが事故を起こしているように見えます。

確かに、認知症の方が自動車免許をすんなりと更新できる仕組みなどには問題点があり、改善は必要でしょう。

しかし、一連の事故を見て

「高齢者は車を運転することを控えるべき」

という意見は完全に論点がズレており、メディアの偏向報道に流された情報弱者といわざるを得ません。

データだけをみると運転を控えるべきなのはむしろ10代の若者ということになります。

今後、高齢者が増加していくことは確実なため、高齢者ドライバーが事故を起こさないような対策はもちろん必要ですが、高齢者ドライバーへの風当たりが必要以上に強まるべきではありません。

情報を流す側はもちろん、情報を受け取る側も、なんとなくのイメージで判断するのではなく、しっかりとデータに基づいた上で具体的な改善策を考えていくことが重要です。


おすすめの無料一括査定はこちら!

私が愛車のプリウスを一括査定を使って査定依頼してみた所、一番高い会社と一番低い会社の査定額に19万4000円もの差がつきました。

カーセンサー.netは、最大30社から一括査定を受けることができ、かつ信頼できる会社のみが参加しているため安心です。

申込は90秒で終わり、すぐに高額査定の会社が分かります。

⇒カーセンサー.net簡単ネット査定はこちら!



サブコンテンツ

このページの先頭へ