自動車の基礎知識– category –
-
排気装置の仕組み
<出典 : http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_silencer.html> 排気装置は、エンジンの燃焼(膨張)工程で発生する排気ガスを車外へ排出させるためのの装置で、エンジンで発生した排気ガスはさまざまな部品を通って最終的に車体の後方から排... -
ブレーキの仕組み
<出典 : http://carnosy.com/replace-brake-cost/> 自動車のブレーキ(制動装置)は、摩擦の力を利用して運動エネルギーを熱エネルギーに変換し、大気中に放熱させるという役割を果たしています。 「走っている車を止める」ためのメインとなるのは、... -
冷却装置の仕組み
<出典 : http://minkara.carview.co.jp/userid/465242/car/386034/2244835/parts.aspx> 自動車のエンジンは、燃焼(膨張)工程で混合気が燃焼すると2000℃以上もの高温燃焼ガスが発生します。そして、この熱がピストンやシリンダーヘッド、シリン... -
エンジンオイル、オイルフィルターの役割
エンジンオイルの役割 <出典 : http://bike-lineage.jpn.org/etc/bike-trivia/engine_oil.html> 自動車で最も重要な部品であるエンジン内には、上下運動を繰り返すピストンやバルブ、回転運動を繰り返すクランクシャフトやカムシャフトといった核と... -
主な海外自動車ブランド一覧
PORSCHE(ポルシェ) 概要 ブランド名ポルシェ本社所在地ドイツ 主な車種 911、ボクスター、ケイマン、マカン、カイエン、パナメーラ など MERCEDES-BENZ(メルセデス・ベンツ) 概要 ブランド名メルセデス・ベンツ本社所在地ドイ... -
主な国内自動車メーカー一覧
日本は世界でも有数の自動車大国だけあって、多くの大手自動車メーカーがシノギを削っています。 コンパクトカーから高級車、スポーツカーまでを幅広く手掛けるメーカーもあれば、軽自動車に特化して売上を伸ばしているメーカーもあります。 技術の進歩も... -
ソーラーカーの時代はやってくるのか
<出典 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8> ソーラーカーは、太陽電池によって電気を作り、モーターを回... -
燃料電池車の仕組み
<出典 : http://toyota.jp/mirai/grade/> 燃料電池車(FCV)は、燃料電池によって電気を作り、モーターを回すことで走行する自動車です。 燃料電池は、水素と空気中の酸素を化学反応させることで電気を作っており、燃料電池車の車内には水素ボン... -
電気自動車の仕組み
<出典 : http://jp.autoblog.com/tag/LEAF+EV/> 電気自動車はその名の通り、電気の力で走る自動車で、バッテリーに充電した電気によってモーターを回すことで走行します。 ハイブリットカーもモーターとバッテリーを積んでおり、厳密に言うと電気自... -
ハイブリットカーの仕組み
<出典 : http://autoc-one.jp/toyota/prius/newmodel-2521516/> ハイブリットカーとは、複数の動力源を持つ自動車のことで、ハイブリットは「2つの異なるものを組み合わせたもの」といった意味があります。 現在の一般的なハイブリットカーは、エン...